今回はミトモさんと木曽川水系へ釣行しました。 ミトモさんと知り合ったのは2年ほど前になりますが、私と同じ岐阜県内に住んでいる方であり、ご自宅もそれほど遠い所ではないのに、何故かこれまで一度も ご一緒したことが無く、今回が初めての釣行となります。 今日はまず、王滝川の支流に入りました。 ここは前回の釣行で結構良い思いをした場所なので、今回もかなり期待できそうです。 |
![]() |
![]() |
(釣り人はミトモさん) |
王滝川支流 (釣り人は私) |
予定していた入渓ポイントを確認すると、水量は少し減水した程度でなかなか良い感じで
す。 幸い先行者も居ないようなので、期待しつつ入渓しました。 しかし、どういう訳か今回は魚の反応があまり良くありません。 ルアーに反応しないことは無いのですが、なかなかバイトせず、足元まで来てUターンしたら最後、2度と姿を現しません。 かろうじてヒットに持ち込めるのは、20cm以下の小物ばかりです。 前回の釣行からわずか1週間し か経っていないのに、この変貌ぶりはどうしたことでしょう? (やっぱり釣りは難 しい...(^^;) 遡行を続けるうち、だんだんと水量が減っていき、もう伏流寸前といった感じになってきたので、この支流は諦めて場所移動するこ とにしました。 |
![]() |
|
次は、王滝川の別の支流へ移動しました。 ここは昨年好調だった支流ですが、今回は先行者が居たためか反応が悪く、最初の支流と同様、小物しか釣れませんでした。 |
![]() |
|
さて、ここで次の場所選びに困りました。 ミトモさんは初の長野釣行だということなので、何とかアベレージサイズのイワナを見てもらいたいですが、今日選んだ場所はいずれもハズレで、ここまで小物 しか釣れていません。 あれこれ悩んだ結果、前回の釣行で全く釣れなかった西野川支流へ行く事にしました。 一週間前によく釣れた場所がダメなら、ひょっとして一週間前ダメだった場所が良いかも?などという、すこし無謀とも言える判断です。 あまり期待せず入渓したのですが、実釣開始後まもなく、ようやく普通サイズ(24cm)のイワナがヒットしました。 有り難いことに、魚の反応もそこそこで、ここで同サイズを数匹を追加することが出来ました。 ミトモさんにも同サイズのヤマトイワナがヒットして一安心です。(^^) |
![]() |
![]() |
|
やっと普通サイズ |
その後、いくつかの支流に竿を出しましたが、楽しめたところもあれば、全く反応が無かったところもあり、非常に場所ムラがあるようで
す。 5時過ぎには強い夕立に見舞われたため、止む無く納竿しました。 ミトモさん、今日は一日お疲れ様でした。 非常に渋い釣行となりましたが、これに懲りず、またご一緒して下さいね。(^^) しかし、今年の木曽は手ごわいです。 わずか1週間で状況が激変したり、昨年の実績ポイントがことごとくダメだったりと、まったく予想ができません。 初心に帰って、新たな支流の開拓でもしようかな? |
天候 | くもり |
気温 | 6時:20℃ 、12時:24℃ |
水温 | 15℃ |
釣れた魚と大きさ | イワナ:18〜24cm |
ヒット数 | 8匹 |
使用ルアー | 自作ミノー:4.5cm ブレットン:5g |
|