今回もまた、いつもの庄川へ釣行しました。
岐阜県では先週に大雨があり、各河川とも大増水となりました。
朝マズメは椿原ダムのバックウォーターを攻めますが、魚の気配も無く、まったくの不発。
仕方ないので支流へ移動しますが、最初の支流では増水の影響で淵が埋まってしまい、渓の様子がすっかり変わっています。
最後に入ったのは、庄川の最上流部です。
|
![]() |
|
渓はやや増水気味ですが、釣りにくいほどではありません。
魚の反応もそこそこで、イワナやヤマメ、アマゴがヒットしてきました。 ただ、どれも20cm前後とサイズが小さく、良型の姿を見ることはありませんでした。 |
![]() |
|
遡行を続けると、渓に大きな石が転がってきています。
もともとここは川筋が安定しており、かなりの増水でも石が流される事は滅多に無いので怪訝に感じていると、じきに理由が判りました。 なんと、川沿いに広い道路が造られており、石は工事現場より流出したものでした。 |
![]() |
![]() |
|
|
庄川上流部は、川沿いにところどころ未舗装の林道が沿っている程度で、車も滅多に通らないような静かな場所でした。
そこにこれだけ大きい道を付ける必要があるのでしょうか? 高速道路の工事も終わり、ようやく静かになったと思ったのに、これでまた数年は釣りにならないでしょう。 仮に工事が終わっても、以前のような環境では無くなるので、釣り場としての価値が無くなったかもしれません。 憂鬱と脱力感を感じつつ帰途に着きました。 |
天候 | 晴 のち くもり |
気温 | 6時:17℃ 、12時:28℃ |
水温 | 14℃ |
釣れた魚 | アマゴ
ヤマメ イワナ ニジマス |
大きさ | 20cm前後 |
ヒット数 | アマゴ:2匹
ヤマメ:1匹 イワナ:3匹 ニジマス:2匹 |
使用ルアー | 自作ミノー4.5cm、5cm |
|