2001/01/14 釣りとバブル
先日のことですが、本棚の整理をしていたところ、とある釣り具メーカの、今から10年ほど前のカタログが出てきました。 
懐かしいなと思いながらページをめくった後、某大手メーカの最近のカタログを開いてみて、ふと気付いたことがあります。 

私が気付いたのは、釣り具の値段の変化です。 

10年も経てば物価は上昇しますから、当然その分は値段が高くなって当然なのですが、高くなっている度合いが凄すぎます。 
例えばリールを見ると、10年前は最上級モデルでも2万円程度だったのに、今や5万円以上のリールは珍しくもありません。 
しかも、上級モデルだけでなく、中級にランクされるモデルまで、数万円もする値段が平気で付けられています。



ここで、品物の値段についてちょっと考えてみましょう。 

経済のことは良く判らないので、間違っているかも知れませんが、通常の場合、品物の値段は需要と供給のバランスで決まります。 

需要が多く、供給が少なければ、品物の値段は高くなります。 
反対に、当初は高価だったものでも、技術の進歩などで大量に生産することが可能になり、供給が需要を上回るようになると、値段はどんどん下がってきます。 

例えば、家電製品はその良い例でしょう。(注1)
昔は高価だったビデオデッキやテレビなどは、今なら10年前の半額以下で購入することが可能です。 



さて、話を釣り道具に戻しましょう。 

10年前というと、ルアーやフライが広く世間に認知され、それらを楽しむ人が増え始めた頃だったように記憶しています。 
しかし、その頃はまだ、ルアー&フライ専門店は少なく、欲しい道具を探すため、他県まで釣具屋巡りをしたものでした。 
大手釣り具メーカも、餌釣りの道具が主力製品だったのではないでしょうか。 

では、現在はというと、ここ数年のブラックバス釣りに端を発したルアー&フライブームの到来で、各地に大型店が出店したり、各釣り具メーカは、ルアー&フライ用品のバリエーションを大幅に増やしました。 
ルアー&フライ用品の売場面積が他の釣り具のそれと逆転した店も珍しくありません。 
どの店を覗いても、数多くのルアー等が陳列されており、特定の人気ブランドを除き、品切れになっている所などほとんど見たことがありません。 
従って、需要を上回るほどの供給があることは間違いないでしょう。
とすれば、釣り具全体の値段が下がってくるのが当然では無いでしょうか? 

しかし、現実は違います。 

釣り具は10年前より安くなるどころか、全体的に高価になっています。 
唯一安くなったと言えば、円高の影響もあるのでしょう、海外のルアーやタックルが安くなっています。 
昔は1000円以上したルアー、例えばラパラなどは、今なら400円くらいで手に入れることが可能です。 
昔は安かったはずの国産ルアーが、今や完全に値段が逆転し、プラスチックの量産品でさえ、海外のルアーの数倍するものも珍しくありません。 

これは一体どういうことなのでしょうか? 

思い起こせば10年前、日本全体がバブル景気に浮かれていたときのことです。 
あの頃は「安い物」より「高い物」が売れるという、よく考えれば変な状況が当然のように思われていました。(注2)
高い土地やマンションが飛ぶように売れたり、車も大衆車ではなく、いわゆる高級車、しかも最上級グレードばかり売れていたものです。 

今の釣り業界は、この頃と似ています。 
リールにせよロッドにせよ、安価なモデルより、むしろ高価なモデルのほうが良く売れているのではないでしょうか?(注3)

私が思うに、これは「釣り業界におけるバブル」だと思います。 
10年前の「バブル景気」の頃、多くの企業は、品物をより高級に見せようと、過剰とも思われる仕様にしたり、信じられないような値段で売り出したりしました。 
これは、今の釣り業界にも当てはまらないでしょうか? 
 

ご存知の通り、「バブル景気」はいつまでも続きませんでした。 
地下は下落し、金利は下がり、「バブルがはじけた」と形容される状況がやってきました。 
あれほど売れた高級車が売れなくなり、替わりに経済的な小型車が良く売れるようになりました。 

さて、「釣り業界におけるバブル」はいつまで続くのでしょう? 

私の住処の周辺では、幾つかの量販店が姿を消しました。 
大手釣り具メーカが、他社に身売りをしたり、釣り事業から撤退したりしました。(注4)
どこからともなく、「バブルがはじける」音が聞こえてきませんか? 
これで、釣り具全体の値段が下がり、より実用的な物が適正な値段で手に入るようになる日が来ることを望みます。 

ここまで書いて、ふと気付きましたが、単なる貧乏人のひがみにしか聞こえないのは私だけだろうか....。(^^;



注1: 
特に、コンピュータ関係では値段の変動が激しすぎる。 
私が会社で使っているコンピュータに使われているメモリなど、10年前は32MBで100万円以上(メモリだけの値段ですよ!!!)もしたものだが、今では1/50〜1/100の値段になっている。 
一般的な製造業では、ここまで値段が変わることはまず無いので、コンピュータ部品を製造している会社って大変だろうな。(^^; 

注2: 
もちろん、この私も例外ではなく、しっかりバブルに踊らされていました。 
今思えば、無駄に高い買い物を平気でしていたものです。 
あ〜あ、もったいねー!!(^^ゞ 

注3: 
どんなスポーツでもそうだが、初心者はまず「形から入る」人が多いため、いきなり高価な道具を買い揃えることが良くある。 
もちろん性能の良い道具は初心者には強い見方にはなるのだが、「今年から釣りを始めたばかりです」という人が、自分よりずっと高価な道具ばかり使っているのを見ると、ちょっと複雑な気分になってしまう。(^^; 

注4: 
そのことにより、職を失う人達が大勢いるかもしれませんが、それは大変気の毒なことであり、決して喜んでいるわけではありません。 
特に昨年末、老舗メーカであるマミヤ・オーピー(オリム)の釣り具事業からの撤退には驚きました。 
私もそのメーカの製品を幾つか所有している上、、日本を代表する釣り具メーカが無くなることは、大変寂しく、残念なことです。

 
戻る