2000/10/15 2000年渓流シーズンを振り返って。

今シーズンは、私にとって大変印象に残るシーズンとなりました。
それは、二つの大きな出来事が有ったからです。

1.仲間が増えた。
このサイトを公開したのが昨年6月のことで、公開直後から色々な方にメールをいただき、昨シーズン中には一人、オフに入ってからは二人の方と釣行することが出来ました。
今シーズンは、全釣行数16回のうち、実に9回もWeb上で知り合った方との釣行ができました。
シーズン末には、複数の方との釣行予定が集中し、「体が2つ欲しい〜!」などと、嬉しい悲鳴を上げる状況となりました。

天候の急変で計画が中止になった場合も含めると、8割近くも誰かと釣行したことになり、昨年まではほとんどが単独行で、一緒に出かける仲間が欲しくて仕方なかったのがウソのようです。
そして、まだまだ同行していない方も数多く、この状況は来シーズンも変わりそうにありません。

おかげで、仲間も増え、見聞も大いに広まりました。
Webがこれほど普及していなければ、彼らとは一生出会うことが無かったでしょう。
Webのすごさに驚くと同時に、その力に感謝感謝!です。

2.新しい渓流用ミノーが出来た。(?)
上の内容とも関連しますが、今年は全く新しいコンセプトのミノーを新作することができました。
これまで、私がミノーを使っていたのは、比較的川幅が広く水量も多い、いわゆる本流域がほとんどで、ダウンストリーム、もしくはダウンクロスで狙っていました。
水量の少ない支流などで、アップストリームで狙う場合は、スピナーかスプーンを使っていたのです。
それは、市販の渓流用ミノーの多くがアップでは使いにくかったため、ミノーはダウンストリームで使うものであるという固定観念が出来てしまったからなのです。
そんなわけで、自作ミノーにおいても、ガンガンの瀬の中でも使えるよう、リップをなるべく小さくし、水の抵抗を抑え、ひたすら高速リトリーブに耐えるようなデザインとしていたのです。

しかし、私は本流域の釣りより支流や原流域の釣りが好きです。
ですから、ミノーを自作していながら、それらを活躍させることはシーズン初期の僅かな期間だけで、あとの時期はルアーケースの飾りと化していたのです。
(これは、自作ミノーが、昨年度の釣行記に一度も出てこない事からもおわかりいただけるでしょう。)

転機は今シーズン当初に訪れました。

それは、「A Perfect Day for Trout Fishing」のかわさきさんと自作ミノーをトレードしたことから始まります。
彼のミノーは、その仕上げの素晴らしさもさることながら、実に重く、なおかつスローリトリーブで良く泳ぐことを念頭にデザインされており、これまで自分が渓流用ミノーに抱いていた固定観念を覆すに十分なものでした。
(特に、「激重」バージョンなど、CDラパラをも上回る驚異的な重さです。)
実戦で使ってみても、そのコンセプトは素晴らしく、多くの市販品とは全く異なる使用感であり、まさに「渓流用」と呼ぶにふさわしい物なのです。

「これだ!!」
彼のミノーから、私の新作への試行錯誤が始まりました。
コンセプトは参考にするものの、彼のコピーではない、自分独自のミノーを作ろうと思ったのです。

まず、従来は「リップを小さくし、水の抵抗を少なく」することを追求してきたのを「リップを大きくし、水の抵抗を多く」と、180度方向転換しました。
それは、わざと水の抵抗を増やし、スローリトリーブというか、アップストリームでも使えるようにしたかったからなのです。
そして、ウェイトも従来の倍程度とし、十分な飛距離と沈下速度を得ようとしました。

幾つかの失敗作の後、シーズン後半になってようやく納得のいく物が出来ました。
かわさきさんの激重にはかないませんが、市販ミノーを大きく上回る重さと、スローでの反応の良さを、自分なりに妥協できるレベルまで仕上げることが出来たのです。

しかし、先日の釣行で、モニターをお願いした「G_O_N_E_ _F_I_S_H_I_N_'」の和幸さんより、「沈下時の姿勢が悪い(回転する)」と指摘されてしまいました。
(くるくる廻るなんて大ショック!!(^^;)
おまけに、高速リトリーブ時の安定性もいまいちです。

やはり、まだまだ改良が必要なので、今年のオフは自作ミノーの改良に明け暮れる日々が続きそうです....。(T_T)
 

戻る