ここではリップの取り付けを行います。 用意するもの
![]()
材料 備考 ポリカーボネイト板 板厚1.5mm 型紙 万能はさみ プラカッター ヤスリ 荒、仕上げ用 サインペン カッターナイフ 瞬間接着剤 クリア塗料 爪楊枝 細筆でも可 リップにはポリカーボネイト板が最適です。
以前はなかなか手に入りませんでしたが、最近はホームセンターや釣具屋で簡単に入手出来るようになりました。
塩ビ板やアクリル板、PET板でも代用できますが、いずれも衝撃に弱いので、石にぶつけたりすると、すぐに折れてしまいます。切り出し
![]()
ポリカーボネイト板より、プラカッターで15mm幅程度に切り出します。型取り
![]()
ポリカーボネイト板に型紙をあて、サインペンでなぞって型取りします。
互い違いに型取りすると無駄が少なくて済みます。切り取り
![]()
万能はさみで切り取ります。
板厚2mm程度までなら、万能はさみで簡単に切り取る事が出来ますが、それ以上の板厚の場合はプラカッターを使ったほうが良いでしょう。ヤスリ掛け
![]()
![]()
切り取ったリップにヤスリ掛けを行います。
最初は荒いヤスリで形を整え、次に仕上げ用のヤスリで滑らかにします。
![]()
![]()
ルアーに差し込む側には、角ヤスリを使ってワイヤーを避けるための切り込みを入れておきます。位置決め
![]()
![]()
リップを取付ける位置にサインペンで印を付けます。
リップの形状、大きさ、取り付け位置、取り付け角度は、ルアーのアクションを決定するもっとも重要な項目です。
各自で試行錯誤して、自分の納得いく動きを出しましょう。
ちなみに、このルアーの場合、取り付け位置はアイ先端より10mm、角度は約50°です。溝入れ
![]()
印を付けた場所に、カッターナイフで切り込みを入れます。
![]()
![]()
リップがちょうど収まるよう、やすりやクラフトナイフで溝の幅を調整します。接着剤で固定
![]()
![]()
切り込みに瞬間接着剤をたっぷり付け、しみこませます。
リップを付けるとき、余分が出たらティッシュで吸い取っておきます。
リップを素早く差し込み、左右のバランスが均等になるよう調整します。ちょっとお化粧
![]()
リップの側面は、丁寧にヤスリ掛けしても、すこし曇ってしまいます。
気になる方は、クリア塗料を爪楊枝や細筆で塗ると透明になります。来上がり
戻る 次へ