ルアーのアクションについて


 
 
最近、リップの位置や角度、あるいはウェイトの量や位置などにより、ルアーのアクションがどう変わるか知りたい、というメールをいただくことが多くなりました。(2001年2月現在)

そこで、私なりの考えを整理して公開することにします。


 
1.リップの角度
リップの角度がボディ中心に対して大きい(リップが立っている)ほど、ウォブリングが大きめとなります。
反対に、小さい(リップが寝ている)ほど、ローリングが大きめとなります。
 
例えば、ウォブリングが大きめのミノーではCDラパラ、ローリングが大きめのミノーではバスデイ・シュガーミノーが挙げられますが、両者のリップ角度を比較すると、CDラパラは角度が約60゜、シュガーミノーは約30゜となっています。

ちなみに、ウォブリングしかしない、あるいはローリングしかしないルアーは、私の知る限り存在せず、両方の動きが複合した物となっています。
従って、同じルアーでも、テスターの主観により、「ローリング系」に分類されたり、「ウォブリング系」に分類されたりして面白いものです。(^^)
 
2.リップの位置
リップがラインアイに近いほアクションは大きく、反対に遠いほどアクションは小さくなります。
つまり、小さいリップで大きな動きを出そうとすると、リップはラインアイのすぐ近くに取付る必要があります。

3.ウェイトの前後位置
ウェイト(重心)がリップに近いほど、アクション(主にウォブリング)は大きくなります。
反対に、ウェイトがリップから遠いほど、アクションは小さくなります。
アクションを大きくするには、ウェイトがリップに近いほど良いのですが、キャスト時の安定性や飛距離はウェイトがテールに近いほうが良いので、両者は相反してしまいます。
従って、ウェイトの位置が変わる「重心移動システム」は非常に理にかなった仕組みなのですが、これを5cm以下のバルサミノーで実現するのは至難の技です。(^^;

4.ウェイトの上下位置
ウェイト(重心)がボディの下側にあれば、左右の傾きに対する復元力が強くなり、安定性がよくなります。(起きあがりこぼしやダルマと同じですね)
アクションとしては、ローリングが小さくなり、ウォブリング主体の動きとなります。
ウェイト(重心)がボディの中心、あるいは上側にあると、ローリングの傾向が強くなり、安定性が悪くなります。
重心がボディの上側にあると、そのままではひっくり返ってしまい、使い物にならないのですが、通常の場合フックは下側に付くので、バランスが悪いながらも一応使えるものが出来ます。
特に、体高の無いルアーや小さいルアーの場合、重心が高くなりやすいので要注意です。

ちなみに、安定性の良いルアーが絶対良いかというと、必ずしもそういう訳ではなく、トゥイッチング等でバランスを崩しやすいルアーが良い結果を生むこともあるようで、このあたりの加減が難しいところであり、面白いところでもあります。

5.ラインアイの位置
ラインアイの上下位置を変えると、前述のリップ角度やウェイトの上下位置を変えた場合と同様の効果が現れます。
ラインアイがボディの下側にあるほどアクションは大きくなり、上側にあるほどアクションは小さくなります。 

6.ラインアイの向き
ルアーのアクションとは直接関係ありませんが、ラインアイの向きもルアーの性格を決める要素となります。
リップに対してラインアイが縦(直角)の場合、アイを左右に曲げやすいため、左右バランスの調整が容易になります。
また、ラインとの接続点が横方向にずれにくいため、比較的安定したアクションが期待できます。

リップに対してラインアイが横(水平)の場合、アイを上下に曲げやすいため、アクションの大小の調整が容易となります。
しかし、ラインアイを左右に曲げにくいため、左右バランスの調整が難しいことと、ラインとの接続点が横方向にずれやすいため、ややイレギュラーなアクションとなります。

私は止水向けには横アイのルアー、流水向けには縦アイのルアーと作り分けていましたが、流水でも横アイを好んで使われる方も多いようです。
一時期、斜めアイというへんてこな物も作りましたが、どうもイマイチだったのでボツとしました。(^^;


 
以上長々と書きましたが、これらは全て私が経験的に理解しているものであり、もしかすると間違っているかも知れません。

どうかご自分で色々試行錯誤してみて下さいね。(^^)


 
 
戻る