今回は木曽川に釣行しました。 今週は週の始めにまとまった雨があり、高山方面では24時間降水量が観測史上1位になるほどの豪雨だったようです。 その影響は週末になってもまだ続いており、宮川下流はまだ強めの濁りが入っています。 そこで、今回はあまり雨の影響が無かった木曽川に釣行することにしました。 また、これまでは御嶽山周辺の支流へ釣行していましたが、今回は木曽川本流のポイント開拓が目的です。 始めて入る場所が殆どなうえ、本流ではもう時期が遅いので、あまり釣果には期待できませんが、さてどうなるでしょう? 自宅を3時頃に出発して目的地へ向かいます。 今日は天気が良い予報なので、久しぶりにレインウェアが要らない釣行です。(^^) 最初の目的地には5時頃に到着。 ここはこれまでの釣行では通り過ぎていた場所です。 川の様子を見ると、予想に反して結構増水しているうえ、濁りも入っています。(^^; どうやら、上流のダムが放流しているようです。
とりあえず支度をして川に降り、水温を計ると17℃。 ルアーをキャストしますが、反応はさっぱり。 早々に諦めて場所移動です。 次に数キロ上流で川の様子をみると、そこには先客のルアーマンが居ました。 ここもまだ増水しているので、諦めてさらに上流へ移動します。 放水しているダムより上流になると、今度は一転して減水しており、まったく釣れる雰囲気がありません。(^^ゞ とりあえず予定していたポイントに入ってみますが、稚魚サイズのタナビラ(アマゴ)が追いかけてくるだけでノーヒット。 早々に諦めて場所移動です。
さらに上流へ移動すると、少し水量が増えてきました。 ここは釣れるかも、と思ったのですが、ここにも先客のルアーマンが入っています。 今日はポイント開拓が目的なため、後追いになるので釣れない事は承知のうえですが、試しに少し上流に入ってみることにしました。
とりあえずルアーをキャストしますが、稚魚サイズのタナビラがバイトするのみ。 また、思っていたより水深が浅く、ちょっと釣り辛い状況です。 上流へ移動しようとすると、上流にも先客の姿があったので、引き上げて場所移動することにしました。 ここで時間は8時を過ぎており、結構暑くなってきました。 そこで、本流のポイント開拓はここまでとし、支流に入ってみることにしました。 まずは西野川の下流部に入ります。 ここは昨年8月に始めて竿を出した区間です。
8月でもヒットがあったので少し期待していたのですが、今日は水量が多いせいか、全く魚の反応がありません。 しばらく遡行しましたが、結局ノーヒット。 がっかりしながら車に戻ります。 次はさらに上流にある支流へ移動しました。 今日は天気が良いので、御岳山が綺麗に見えます。 山頂や谷には、まだ残雪が残っているようです。
目的の支流に入りましたが、何故か反応がありません。 朝から先客があったのかも知れませんが、しばらく遡行しても反応はさっぱり。 早めに切り上げ、Uターンして車に戻ります。 次に開田高原の西野川上流部まで移動しましたが、こちらも反応はさっぱり。 もう時間は10時を過ぎていますが、今日はまだ1匹も釣っていません。(T_T) 早めに昼食を済ませた後、今度は別の支流に入ってみました。 この支流に竿を出すのはずいぶん久しぶりなので、前回いつ入ったのか記憶にない程です。(^^ゞ
この支流は、白い花崗岩の間を透明度の高い水が流れる、とても綺麗な川です。 しかし、綺麗な川は往々にして魚影が薄く、あまり釣れません。 この支流も例外では無いので、あまり足が向かなくなりました。 今日はもしかして釣れるかも、と思ったのですが、水温を計ると、なんと20℃! ちょっと水温が高すぎです。 しばらく遡行しましたが、反応するのは稚魚サイズばかり。 そのうえ、石が白いので日差しの照り返しが強く、暑くて仕方ありません。(^^; 諦めて場所移動です。 次は何処へ行こうかと思案しましたが、もう疲れているうえ、今日はやたら暑いので、長い距離を遡行する気力がありません。 そこで、昨年9月の最終釣行で竿を出した、小さい支流に入ってみることにしました。
水温を計ると17℃だったのでちょっと安心。 入渓地点からしばらくは反応がありませんが、10分ほど遡行したところでヒット。 釣れたのは20cmくらいのタナビラ(アマゴ)でした。
これでどうにか丸ボーズは回避したので、今日はここまでとし、納竿して帰途につきました。 今回の釣行では、本流では予想通り(?)ノーヒット、支流でも全く釣れなかったのですが、最後に入った支流でどうにか魚の顔を見る事ができました。 ほぼボーズのような結果でしたが、これにめげず、次回も木曽川本流のポイント開拓に挑戦するつもりです。 |
天候 | はれ |
気温 | 6時:17℃ 12時:30℃ |
水温 | 木曽川本流 6時:17℃ 西野川 9時:14℃ 木曽川支流1 13時:20℃ 木曽川支流2 14時:17℃ |
釣果 | タナビラ(アマゴ):20cm 1匹 |
使用タックル | ロッド スミス:トラウティンスピン ラグレスボロン TLB-63DT ラグレスボロン TLB-53DT リール シマノ:20ツインパワー2500S 20ツインパワーC2000SHG ライン:PE0.6号+フロロ8lb |
使用ルアー |
ミノー 自作ミノー:5cmFS スピナー スミス:ニアキス6g、9g |
|