2024年8月16日 宮川(岐阜県飛騨市)

今回は宮川下流へ釣行しました。

8月になり、毎日猛暑日が続いているうえ、まとまった雨も降っていないので、どこの河川も渇水気味です。
前回まで3回続けて木曽方面に釣行しましたが、渇水が酷く、雨が降らないと厳しそうな感じです。
どうしたものかと思案しましたが、宮川下流が比較的水量が多いので、今回は宮川下流に釣行する事にしました。

この時期の宮川下流は水温が高いうえ、鮎師で満員御礼となるため、チャンスは朝一の僅かな時間しかありません。
なんとか釣果が出ると良いのですが、さてどうなるでしょう?

・・・とここまではいつもの調子ですが、朝一に入ったポイントでヒットはあったものの、全てバラしてしまい、結果はほぼボーズ。(;_;)

という訳で、今回の釣行記は短縮版です。(^^ゞ



2時頃に自宅を出発。
ひるがの高原SAを過ぎた頃から、小雨が降ってきました。
天気が悪い事と、少し日が短くなった事もあり、飛騨市に入ってもまだ薄暗く、川の様子が判りません。

河合町に入ったころからようやく明るくなってきました。
まだ夜明け前ですが、所々で鮎師がもう準備を始めています。

5時半頃に目的地へ到着。
川の様子を見ると、幸いまだ鮎師は入っていないようです。
早速支度を済ませて実釣開始です。
宮川

水温を計ると20℃でした。
予想はしていましたが、渓流魚を狙うのには厳しい水温です。(^^ゞ

ルアーをキャストしましたが、最初のポイントは反応なし。
次のポイントでも反応なし。
次のポイントで、25cmくらいの魚がヒット、しかし掛かりが浅かったのか取り込み中にバラシ。
貴重なヒットなのに勿体ない事をしました。

その後はまた反応が無くなったので、早めにUターンして車に戻って場所移動です。



次は少し下流側のポイントに入りました。
宮川 その2

対岸のポイントにルアーをキャストするとヒット!
ゴンゴンと首を振る感じが伝わってくるので、40pくらいありそうです。
これはラッキーと思ったものの、取り込み中に川の真ん中にある石の裏側に魚が入ってしまい、痛恨のバラシ。
取り込みのコースを考えて立ち位置を確認しなかったのが悔やまれます。

下流へ移動していくと、再び対岸のポイントでヒット、しかし取り込み中にバラシ。
これで3連続バラシです。(T_T)

その後は反応が無くなったので、別なポイントに移動しようとしましたが、すでに鮎師で満員御礼状態になっており、空いているポイントがありません。
仕方ないので、本流の釣りは諦め、支流の小鳥川に入ることにしました。



小鳥川では、ヒットするのはヤマメの稚魚ばかり。
まあこの時期では仕方ありません。
なんとか成魚サイズが釣れないかと遡行しますが、川岸には背丈より高く葦が茂っており、遡行するのも一苦労です。

しばらくして、ようやく20cmくらいのイワナがヒット。
一応写真を撮ってリリース。
イワナ20cm

その後、ポイントを変えましたが、釣れるのは相変わらず稚魚サイズばかり。
どうにか18cmくらいのヤマメが2匹ヒットしましたが、これ以上粘っても釣れそうにないので、ここで一旦退渓。

昼食後、もう一度本流に入りましたが、結局ノーヒット。
午後1時頃に納竿して帰途につきました。



今回の釣行では、せっかく良型のヒットがあったのに、取り込みで失敗したのが悔やまれます。
多分今回で今期の宮川釣行は最後になるので、リベンジは来期までおあずけです。

概況
天候 雨 のち くもり
気温 6時:23℃
12時:27℃
水温 宮川本流
6時:20℃
小鳥川
10時:15℃
釣果 イワナ:20cm 1匹
ヤマメ:18cm 2匹
使用タックル ロッド
スミス:トラウティンスピン
    ラグレスボロン TLB-63DT
    ラグレスボロン TLB-53DT
リール
シマノ:20ツインパワー2500S
    20ツインパワーC2500SHG

ライン:PE0.6号+フロロ8lb
使用ルアー ミノー
自作ミノー:5cmF.S

スピナー
スミス:ニアキス 9g
マイヤー:パンサー5g
 
 
戻る