今回は三重県の東紀州方面へアオリイカを釣りに出かけました。 今季初のアオリイカ釣りです。 昨年のアオリイカ釣りはスタートは好調だったものの、後半は不調が続き、かなり残念な結果になってしまいました。 今年はアオリイカが比較的好調という話も聞こえてくるので、釣果に期待したいところです。 前日の7日夜に出発し、高速のSAで仮眠します。 アオリ初釣行ということもあり、気持ちが高ぶっているのか殆ど眠れず、1時頃には起きて目的地へ向かいます。 最初の漁港には3時少し前に到着。 3連休ということもあり、漁港の港湾内には先客の姿もありますが、私の入る場所は空いていたので一安心。 早速支度して実釣開始です。 エギをキャストしますが、横風が強くてラインが流されてしまい、かなり釣り辛い状況です。 しかし、運よく2投目でヒット! 釣れたのは胴長13cmくらいのアオリイカでした。
小さいとはいえ、幸先良いヒットなのでちょっと安心します。(^^) しかし、その後は反応がありません。 おまけに、ラインに傷があったのか、何かに引っ掛かった訳でもないのにラインが高切れ。 早々にエギをロストしてしまいました。(;_;) リーダーを結び直して釣りを再開します。 少しづつ場所を移動しながら探っていくと、ラインを引っ張られる感触。 一呼吸おいてアワセると、良い感じでヒット! 釣れたのは、胴長18cmくらいのアオリイカでした。 港湾内で釣れるアオリイカとしては、まずまずのサイズです。(^^)
しばらくして、今度は胴長12cmくらいのアオリイカがヒット、これは写真も撮らずにリリース。 少し場所を変えると、今度は黒い影がエギを追いかけて来たので、足元でエギをチョン、チョンと踊らせるとヒット! 釣れたのは胴長15cmくらいのアオリイカでした。
その後は反応が無くなったので、突堤の様子を見に行きました。 昨年から突堤は立ち入り禁止になっていたのですが、もしかして、と思ったものの、まだ立ち入り禁止のままだったのでがっかり。 車に戻りつつ、エギをキャストすると、数匹のチビアオリがエギを追いかけてきました。 足元でエギを踊らせますが、警戒しているのか、なかなかエギを抱こうとしません。 もうじき夜が明けるので、ここで切り上げて別の漁港に移動しました。 次の漁港では、やはり3連休ということもあり、多くの釣り人で賑わっています。 とりあえず突堤に移動し、空いている場所に入りました。 まだ風は収まっていませんが、ここでは追い風になるので、釣りには問題無さそうです。 やがて夜が明けてきました。 今日は雲が多く、6時を過ぎても薄暗いままです。
エギをキャストすると、2投目でヒット。 釣れたのは胴長15cmくらいのアオリイカでした。 ちょっと小さいですが、この漁港の突堤では最近なかなかヒットが無いので、釣れただけでラッキーです。
その後しばらく粘りましたが、反応はさっぱり。 諦めて場所移動です。 次は尾鷲エリアまで移動しました。 最初に入ったのは、比較的人気のあるポイントです。 そのため、昨年は先客がいて一度も入れませんでした。 今日は人影が無いので、これはラッキーと思っていると、私の後から3人も入ってきました。(^^ゞ 少しづつ移動しながらエギをキャストしましたが、反応はさっぱり。 諦めて場所移動です。 次はいつものポイントに入ります。 以前は必ずヒットがあってお気に入りのポイントだったのですが、ここ数年はさっぱり釣れなくなってしまいました。 また、ここは海が少しでも荒れるとすぐ濁りが入ってしまいます。 昨日の雨の影響なのか、予想通り濁りが入っていました。
エギをキャストしますが、反応はさっぱり。 少しずつ場所を変えながら探っていきますが、状況は変わりません。 最後の場所になり、今日もダメかと諦めかけた頃、ようやくヒット! 釣れたのは、胴長16cmのアオリイカでした。
このポイントでは久々のヒットなので、ちょっと嬉しくなります。(^^) もう1杯釣れないかとキャストを繰り返しますが、残念ながら反応無し。 諦めて車に戻ります。 少し眠くなってきたので、ちょっと休憩する事にしました。 昼食後、再び紀北町に戻ります。 メッキを狙おうと河口部に入りましたが、いつものポイントには、珍しくチヌ狙いの先客が居ました。 仕方ないので、反対側の岸に入ります。 ミノーを投げますが、メッキの反応は皆無。 チヌが釣れないかと思い、ジグヘッドにワームを付けてキャストします。 数投後、何かのアタリがありますが、アワセても乗りません。 回収したワームは先がちぎれていたり、ボロボロになっていたりします。 何度も空振りしたあと、ようやくヒット。 しかし、釣れた魚はチヌではなく、コトヒキでした。 これがワームを突いていたようです。
ワームのサイズを小さくしようかとも思いましたが、本命はチヌなので、そのまま続行。 結局、このポイントではチヌは釣れませんでした。 次は、初めて竿を出すポイントです。 干潮でかなり水位が下がっていますが、とりあえずミノーをキャスト。 すると、数投後にヒット! 釣れたのはメッキではなく、20cmくらいのイケカツオでした。 写真を撮ろうとしたのですが、暴れて仕方ないので、写真は諦めてリリース。 その後もポツポツとヒットがあり、合計5匹ヒット。 ここで、南伊勢町まで移動し、今夜入るポイントの下見をすることにしました。 やはり3連休なので、どこの漁港も大勢の釣り人で賑わっています。 幾つかの漁港を回ったあと、そろそろ釣りを再開しようとした頃、車にトラブル発生! 自走できない訳ではないので、このまま釣りを続けようかとも思いましたが、早く修理に出した方が良いと思い、予定を変更して急遽帰宅する事にしました。 今回の釣行は、朝だけでアオリイカ6杯とまずまずの結果でした。 夜も釣りを続けていたら、多分2桁釣果になったと思うので、ちょっと残念ですが、まあ仕方ありません。 車はしばらく入院する事になったので、釣りも当分お預けです。(T_T) |
天候 | くもり のち はれ |
気温 | 8日5時:20℃ 8日12時:23℃ |
水温 | 約26.5℃ (NOAA海面水温分布画像による) |
釣果 | アオリイカ:未計測~350g (胴長12cm~18cm)6杯 コトヒキ:23cm 1匹 イケカツオ:15~20cm 5匹 |
使用タックル | ロッド グラファイトリーダー: 16 カラマレッティ GCRS-802L リール シマノ:15ツインパワー2500S ライン PE0.8号+フロロ12lb |
使用ルアー | デュエル:パタパタQ 2.5号、3号 自作ミノー:5cm F.S エコギヤ:チヌ職人 バグアンツ 2″ |
|