今回は越前にメバル釣りに出かけました。 ここのところ、若狭に行ったり三重に行ったりしているので、越前がメインの釣行は1ヶ月ぶりです。 だいぶ暖かくなってきたので、メバルの活性も上がってくる頃なのですが、さてどうなるでしょう? 午後3時過ぎに自宅を出発し、目的日には5時半頃に到着。 最初に入るつもりだったポイントには先行者が居たので、とりあえず夕食を済ませて作戦変更です。 どうしようかと考えるうち、あるポイントの事が気になりました。 そこでは、これまで何度か竿を出しているものの、まだ一度もヒットがありません。 しかし、メバルポイントとしては悪くないので、必ずメバルは居るはずです。 釣れなくても時間つぶしにはなるので、試しに竿を出してみる事にしました。 ポイントに着いて様子を見ると、波も穏やかで風もなく、条件は良さそうです。 しかし、実釣開始からしばらくは、何の反応もありません。 やっぱりここはダメか、と思い始めた頃、何の前触れもなくメバルがヒット! なかなか引くので、結構良い型です。 無事キャッチできたのは、9寸弱の良型メバルでした。
ここ数回、小さいメバルばかり釣っていたので、すごく大物に感じましたが、メジャーをあてるとそれほどでも無く、ちょっとガッカリです。(^^ゞ とはいえ、このサイズが釣れると、結構嬉しいものです。(^^) この調子でヒットが続くと良いのですが、その後は全くの沈黙。 すこし粘りましたが、一向に反応が無いので、諦めて場所移動です。 次は、最初に入る予定だったポイントに向かいました。 幸い、先行者は場所移動したようで、ポイントに人影はありません。 しかし、波が微妙に高いせいか、魚の反応がありません。 底が荒れているようで、頻繁に海藻の切れ端が引っ掛かります。 すこしづつ位置を変えながら30分ほど粘っていると、結構な良型がヒット、しかし、抜き上げる際にテトラに当たり、痛恨のバラシ。 これも8寸以上ありそうだったので、なんとも勿体ない事をしました。 その後は再び反応が無くなったので、場所移動することに。 今夜は天気が良いうえ、満月なので、ヘッドランプが要らないほど明るい夜です。 数ヶ所場所替えしましたが、どこも波がやや高いうえ風も強く、おまけに月が明るすぎるせいか、魚の反応が全くありません。 23時頃には、諦めて早めに仮眠することにしました。 翌朝は3時半頃に起床。 風も治まり、波も穏やかになっていますが、相変わらず頭上では満月が煌々と輝いています。
何ヶ所か実績ポイントに竿を出しましたが、いずれもノーヒット。 あまりに釣れないので、朝マヅメを待たずに納竿して終了です。 今回の釣行は、26cmメバルがたった1匹という、今期最低の釣果に終わってしまいました。 波予報ばかりに気を取られ、月齢をチェックしなかったのが敗因かもしれません。 (多分満月と判っていても釣行したとは思いますが) どうにも今季のメバル釣りはツキに見放されています。(;_;)
|
天候 | はれ |
気温 | 15日18時:11℃ 15日24時:7℃ 16日6時:6℃ |
水温 | 約10℃(JADE水温図による) |
釣れた魚と大きさ | メバル:26cm |
ヒット数 | メバル:1匹 |
使用タックル |
ロッド グラファイトリーダー: フィネッツァプロトタイプ GOFPS-792UL-T リール シマノ:11ツインパワー 2500S ライン:PE0.6号+フロロ6lb |
使用ルアー | ダイワ 月下美人 ビームスティック2.2inch |
|