今回は越前海岸へメバル釣りに出かけました。 今年の冬は寒くなるのが早く、週初めには積雪もありました。 この地方で12月前半に雪が積もるのは滅多にない事です。 ここ数年、この時期はまだイカ釣りに行っているのですが、今年は寒さのせいもあり、早々とイカ釣りは竿納めし、メバル釣りに切り替えることにしました。 また、今回は新たに購入したメバルロッド、グラファイトリーダー(オリムピック)のフィネッツァ プロトタイプ GOFPS-792UL-T のデビュー戦でもあります。(中古だけど(^^ゞ) この週末は低気圧の通過で荒れ模様ですが、 果たしてどうなるでしょう? 土曜日は仕事だったため、夕方から現地に向かいます。 現地に近づくにつれ、段々と天気が悪くなり、木之本を超えたあたりから雨が降りだしました。 雨の中の釣りは鬱陶しいのですが、まあ仕方ありません。 現地には6時半頃到着。 海の様子を見ると...大波が押し寄せ、テトラがもろに波を被っています。(^^; 風もかなり強く、おまけに雨も降っており、ここ何年かの釣行で1,2を争う最悪の状況です。 釣りを始める気力が萎え萎えになりましたが、せっかく来たのだからと、とりあえず準備して実釣開始です。 リップレスミノーをキャストしたものの、風で流されてしまい、まったく釣りになりません。 ワームに切り替え、飛ばし浮きを付けてどうにかキャストしましたが、少し高い場所から竿を出しているにも関わらず、すぐに波しぶきを被る始末です。 これはダメだと、数投で退却しようと思ってたところ、意外にもメバルがヒット。 7寸程度の小物ですが、今期初ヒットなので、嬉しい1匹です。
まだ釣れるかも、と少し粘ってみましたが、その後は全く反応がありません。 30分ほどで諦めて場所移動です。 なるべく風裏になるようなポイントを探して竿を出してみますが、全く釣れません。 おまけにゴミだらけで、ビニール袋なんかが引っ掛かって鬱陶しい限りです。 たまにアタリがあると、ワームがかじられて半分になっています。 おそらく、まだ水温が高いので、フグが居るのでしょう。 何ヶ所目かのポイントで、12cmくらいのチビメバルがヒット。 ようやく2匹目です。
波はますます高くなるうえ、風もおさまらないので、早々と仮眠する事にしました。 翌朝は4時前に起床。 風はいくぶん弱くなりましたが、相変わらず波が高く、雨もザーザー降っています。 昨夜ヒットがあったポイントに竿を出してみましたが、反応は皆無。 他に2ヶ所ほどで竿を出したものの、波が高くて釣りになりません。 すっかり戦意喪失し、夜明けを待たずに納竿し、もう一度寝袋に潜り込みました。 というわけで、今季初のメバル釣りは散々な結果に終わってしまいました。 かろうじてボーズは逃れましたが、ニューロッドの初戦にしては寂しすぎる結果です。 もともと海が荒れる事は判っていたのですが、この日を逃すと、またしばらく釣りに行けないかもしれないので、無理に釣行したのが敗因でしょう。(仕事さえなければ、金曜夜に行きたかった(;_;)) できれば今年中にリベンジしたいなあ...。
|
天候 | 雨 |
気温 | 15日18時:10℃ 15日24時:10℃ 16日6時:12℃ |
水温 | 約14℃(JADE水温図による) |
釣れた魚と大きさ | メバル:12〜21cm |
ヒット数 | メバル:2匹 |
使用ルアー | 自作リップレスミノー4.5cm ダイワ:月下美人 ビームスティック2.2inch |
|