今回は木曽川水系に釣行しました。 これが今シーズン最後の渓流釣行となります。 例年だと、7月以降は木曽方面に釣行する事が多いのですが、今年はシーズン当初から想定外の出来事(?)が続き、思うように釣りができなかったため、釣行のペースが狂ってしまい、今期初の木曽釣行が今期の最終釣行になってしまいました。(^^; 今月になってから、木曽方面ではまとまった雨が降っておらず、知人からの情報では、かなり渇水が酷いようです。 果たして満足のできる釣り納めとなるのでしょうか? さて釣行当日。 出発前に車に荷物を積み込んでいると、少し寝ぼけていたのか、玄関先の階段ですっ転んでしまい、すねをひどく擦りむいてしまいました。 出発前からこの調子では、先が思いやられます。(^^; まずは、西野川の支流に向かいます。 目的地には6時前に到着。 川の様子を見ると、事前情報どおり、かなり水量が少なく、結構厳しそうな感じです。
なにはともあれ、支度して実釣開始です。 最初の区間では、しばらくしても魚の反応は皆無です。 ここはもともと魚影が薄い場所なので、あまり期待はしていなかったのですが、30分くらい遡行しても、全くのノーチェイス、ノーヒット。 ここまで反応が無いとは思っていなかったので、ちょっとショックです。(^^ゞ このまま遡行を続けても状況が変わりそうに無いので、一度退渓して車に戻り、途中の区間をパスして、一気に本命ポイントまで移動。 このポイントは、過去何年もの釣行で、毎回必ず魚の反応がある、最も実績が高い場所です。 ここなら1匹くらい釣れるだろうと思っていたのですが、どういう訳か、今日はこのポイントですら魚は沈黙しています。 こりゃ今日はボーズかも、と憂鬱になりつつ、1つ上流のポイントへ移動。 次もそこそこ実績のあるポイントですが、こちらもノーチェイス、ノーヒット。 ここもダメなのかと、相当にがっかりです。 ふと横を見ると、今年になって大水が出たのか、流れが少し変わっており、本流筋とは別に小さい流れが出来ていました。 少し水が溜まっている場所があったので、試しにルアーをキャストすると、岩陰から黒い影がニョロッと出てきてルアーにヒット! ちょっと良いサイズだったので、そのまま岸にずり上げ、ネットに入れて無事ランディング。 最初は33cmくらいかと思ったのですが、メジャーを当ててみると、意外に大きく37cmありました。 最終釣行の1匹目が、今期最大のイワナになるとは、なんともラッキーなことです。(^^)
この1匹で十分満足したので、もう帰ってもいいや、と思ったのですが、まだ朝の7時半なので、これで帰るにはちょっと早すぎです。 そのまま遡行を続けると、少しは魚の反応が出てきましたが、かなり警戒しているようで、なかなかヒットしません。 状況が好転しないので、予定していた区間の半分くらいで切り上げ、場所移動する事にしました。 次は、旧開田村を流れる西野川上流部に入りました。 ここに竿を出すのは、ここ数年の釣り納め恒例パターンです。
ここも渇水が酷く、まともにルアーを流せるようなポイントが殆どありません。 また、こちらも流れが変わっており、魚の付き場が減っているような感じです。 ある程度水深のあるポイントからは、どうにか魚の反応がありますが、殆どが18cm以下のチビばかり。 ようやく20cm以上のイワナがヒットしましたが、残念ながら最近放流されたばかりの魚でした。
その後、数箇所を探りましたが、まともなサイズは顔を出してくれません。 もう十分満足していたので、早々と納竿し、昼食を取ってから帰途につきました。 これで今シーズンの渓流釣行は終了となりました。 今シーズンは、冒頭にも書いたとおり、予想外の増水や渇水に悩まされ、なかなか思うような釣行が出来ませんでした。 それでも、初釣行した川が2つあったり、宮川下流でポイントの開拓ができたりと、そこそこ充実したシーズンではありました。(例年同様、釣果は伴っていませんが(^^;) 今年もたっぷり楽しませてくれた渓に感謝です。 来シーズンもよく釣れますように。(^^)
|
天候 | くもり 時々 雨 |
気温 | 6時:16℃ 12時:23℃ |
水 温 | 西野川支流:14℃(6時) 西野川:16℃(10時) |
釣 れた魚と大きさ | イワナ:18〜37cm |
ヒット数 | イワナ:4匹 |
使用ルアー |
自作ミノー:4.5cm パンサー:5g |
|