今日は所用で会社を休んだのですが、午前中に用事が終わったため、午後から近場の白川へ出かけました。 岐阜では先週の金曜日にまとまった雨が降り、どこの河川もかなりの増水となりました。 今日は増水も治まり、丁度よい水加減になっている事でしょう。 今回の目的地は、白川上流部の加子母川と呼ばれる区間です。 現地に着くと、予想通り多少増水している程度で、釣りには丁度よい水加減なので、期待しつつ実釣開始です。 |
![]() |
白川上流部(加子母川) |
しかし、どういう訳か、ルアーに全く反応がありません。 河原の砂地には、真新しい足跡があるので、今朝から先行者があったのでしょう。 早々に諦めて場所移動しました。 少し上流に移動しましたが、今度も全く反応なし。 さらに上流に移動すると、先行者に追いついてしまいました。 どうやら、私の予定していた区間を釣り上がっていたようです。(^^ゞ 仕方ないので、さらに上流へ移動する事にしました。 そこは道路から少し離れるうえ、深い谷になっている箇所なので、これまで単独の釣行は避けてきた場所です。 しかし、今日はまだ魚の顔を見ていないので、思い切って入渓してみる事にしました。 |
![]() |
白川最上流部 |
そこは、深い淵や大石が多く、下流部とは全く違う渓相です。 水も透き通った青色で、なんだか別な川へ来たような感じです。 ルアーをキャストすると、すぐにイワナがヒット! しかし、18cmにも満たない小物です。 次の場所でも、また小物がヒット。 次の場所でも同サイズ。 ある場所では、3連続で小物がヒット。(^^ゞ 深い瀬や落ち込みなど、第1級のポイントが続くのですが、何故かヒットするのは小物ばかりです。(まともなサイズは何処(^^;) |
![]() | ![]() |
渓相は良いのですが...。 |
小物しか釣れません。(; ;)
|
しばらく遡行したものの、結局小物しか釣れないまま、時間となったので納竿しました。 今日は非常に不満の残る結果となってしまいました。 しかし、渓相はとても良い場所だったので、いずれ再挑戦しようと思います。 |
天候 | 晴れ |
気温 | 12時:21℃ |
水温 | 13℃ |
釣れた魚と大きさ | イワナ:15〜20cm |
ヒット数 | 7匹 |
使用ルアー | 自作ミノー:4.5cm パンサー:5g |
|