今回は木
曽川の支流、小川と西野川へ釣行しました。 私 にとって、これが今シーズン最後の渓流釣行となります。 今年の木曽は熊の出没が非常に多く、知人の何人かは実際に遭 遇しています。 私も熊が怖いので、なるべく単独行は避けてきたのですが、釣り納めくらいは一人でのんびり行きたいと思い、今日は久々 の単独釣行です。 まずは、上松町の小川の支流へ入りました。 この支流に入るのは、3年ぶり のことです。 |
![]() |
|
知
人によれば、この支流のすぐ近くで熊に遭遇したとのこと。(^^; 熊よけの鈴だけでは心細いので、5分おきくらいにホイッスルを吹き ながら遡行します。 魚の反応はあるのですが、釣れるのは稚魚サイズばかりで、なかなかまともなサイズが出てきま せん。 瀬や淵には稚魚サイズが浮いているため、ミノーではそれらが先にヒットしてしまうようです。 そ こで、少し作戦を変更して、スピナーで底近くを探る事にしました。 落ち込みの白泡の下や、岩の陰を丁寧に釣ると、ようやく7寸程度の イワナがヒットしました。 それからは同じパターンで、同サイズを2匹追加する事ができました。(これで一安心(^^)) |
![]() | ![]() |
イワナ22cm | 放流ヤマト? |
次
は、西野川の上流部へ移動しました。 ここは両側が護岸されていて、平坦で浅い瀬が続くだけという、お世辞にも良 い渓相とは言えない場所です。 普段なら素通りしてしまうような場所ですが、複数の知人の話によると、今年は結構魚が残っているとの 事。 まあ、釣れなくても話のネタにはなるかと、あまり期待せず竿を出してみる事にしました。 |
![]() |
西野川上流部 |
こ
んなところで釣れるのかなあ、と半信半疑でルアーをキャストしていると、足元から結構な良型が飛び出してくるではありませんか! しか し、全く予想していなかったため、対応できずにあえなくバラシ。(; ;) これで本気モード全開です。 こ こでも先ほどの支流と同様、開けた場所では稚魚サイズしか釣れないので、スピナーで白泡の下などを丁寧に探ります。 変化に乏しい渓相 なのでポイントは限られますが、それでも落ち込みなどでは8寸クラスのチェイスがあります。 ある場所では、7寸クラスが3匹連続で釣 れ、ちょっとした固め釣り状態になりました。(^^) |
![]() |
|
こ
こは日陰が全く無いので、正午近くになると暑くて仕方ありません。 そこで、今度は日陰の多い支流に竿を出してみる事にしました。 |
![]() |
|
最
初は反応が乏しく、この沢はハズレだったかな、と思い始めた頃、落ち込みから良型のヒットがありました。 メジャーをあてるとぎりぎり9寸です。(^^) |
![]() |
|
こ
れに気をよくして、さらに遡行を続けます。 すこし大きい淵にルアーを沈めると、リトリーブと同時にロッドが曲がりました。 最 初は根がかりかと思ったのですが、すぐにグングンと魚が頭を振る感触が!! 「こりゃ大物だ!」 慎重にランディン
グしたのですが、あともう少しのところで痛恨のバラシ。ネットを振り回して水に飛び込んだものの、魚の姿はなし。 確 実に尺上(40cm近かったかも?)だったのに、なんとも残念です。 無駄とは思いつつ、同じ場所に何度もルアーをキャストしてみ ますが、結局そこではノーヒットでした。(今年一番の不覚かも(T_T)) そ の後、別な支流に竿を出し、数匹を追加したところで納竿としました。 最終釣行で大物を釣って、優秀の美を飾りたいところでしたが、世の中それほど甘くはないようです。(^^ゞ さて、これで今シーズンの渓流釣行は終 了となりました。 今年はダムの大物狙いは不発でしたが、解禁当初から釣果に恵まれ、好調が8月後半まで持続す るという、近年に無く良く釣れた年でした。(来年はまったく釣れなくなりそうで怖い(^^;) 今年もたっぷり楽しませてくれた渓に感謝です。 来シーズンもよく釣れますように。(^^) |
![]() |
|
天候 | はれ |
気温 | 6時:11℃ 12時:20℃ |
水温 | 小川支流:12℃ 西野川上流:15℃ 西 野川支流:11℃ |
釣れた魚 と大きさ | イワナ:18〜27cm |
ヒット数 | 9匹 |
使用ルアー | パンサー:5g |
|