今回は和幸さんと琵琶湖へ釣行しました。 狙いはビワコオオナマズです。 オオナマズ釣りには、和幸さんと知り合った頃から誘われていたのですが、今の時期は渓流釣りの一番良い時期なので、これまでなかなか都合がつかず、実に5年越しの実現となりました。 和幸さんによれば、今年の梅雨はあまり雨が降らないため、オオナマズの活性が上がらず、あまり状況は良くないとか。 天気予報では金曜夜は雨の予報だったため、まとまった雨が降る事を期待していたのですが、残念ながら滋賀県ではほとんど降りませんでした。 1回の釣行で何匹も釣れる魚ではないうえ、コンディションも悪いとなれば、かなり期待薄ですが、なんとか1匹でも釣りたいと気合を入れての釣行です。 夕方に現地に付くと、すでに数人の先行者がいます。 大半はバス狙いですが、何人かは明らかにオオナマズ狙いのようです。 和幸さんに狙い方のレクチャーを受け、6時前頃より実釣開始です。 案の定、1時間ほど経っても本命のヒットはなく、小バスが2匹ほど釣れたのみ。 8時頃になると小雨が降りだし、近くで釣っていた人もだんだんと帰ってしまいました。 全く反応が無いので、和幸さんも場所移動し、同じ場所でロッドを降っているのは私だけです。 9時頃になり、そろそろ疲れも出てきて、やっぱり今日は釣れないのかな〜、と諦めかけたとき、なんの前触れもなく、いきなりロッドが絞り込まれました!? 2回ほど追い合わせを入れ、絶対に逃がすまいと慎重にランディング。 数分後、無事にランディングできたのは、待望のビワコオオナマズでした。 |
![]() | ![]() |
| 大迫力(^^) |
メジャーを当てると85cmあり、ビワコオオママズとしてはまだ小さいくらい(1mを超えるものも珍しくないらしい)なのですが、普段は20〜30cmの渓流魚ばかり相手にしている私にとっては、とてつもない大物に感じられます。 体長もさることながら、体高が20cmくらいあり、産卵期前のせいか腹もでっぷりしていて迫力満点です。 なにより、生まれて初めてオオナマズを釣ったので、もう嬉しくてたまりません。 (なんてラッキー!\(^o^)/) 初めて見る魚なので、各部を観察したい気持ちもありましたが、希少種なので弱らせてはまずいと思い、急いで写真を撮って即リリースしました。 2匹目のドジョウならぬ2匹目のナマズを狙おうと、すぐ釣りを再開しようとしましたが、ランディングの際にリーダーが岩にこすれて傷ついていた事に気づき、リーダーを交換することにしました。 リーダー交換を終え、ふと顔を上げると、それまで帰り支度をしていた他の釣り人たちが、私の釣っていた場所に入り、ルアーをキャストし始めているではありませんか! (私の釣る場所が無い...。(^^;) 仕方ないので、少し場所移動して釣りを再開しました。 しばらくして和幸さんが戻ってきましたが、その後はまた反応が無くなったので、11時頃には仮眠する事にしました。 翌2日は早朝4時頃から釣りを再開しましたが、ヒットしたのは小バスのみで、残念ながら本命は昨夜の1匹のみで終わってしまいました。 和幸さん、今回はガイド有難うございました。 厳しい状況でしたが、運良く念願のビワコオオナマズが釣れ、大変貴重な経験が出来て嬉しく思っています。 また機会があればよろしくお願いしますね。(^^) |
天候 | くもり 時々 雨 |
気温 | 20時:22℃ |
水温 | 未計測 |
釣れた魚と大きさ | ビワコオオナマズ:85cm |
ヒット数 | 1匹 |
使用ルアー | アスリートバイブNR7 |
|