今回は三重県の南島町にコウイカ釣りに出かけました。 実は昨年秋も数回イカ釣りに行っていたのですが、毎回ボーズだったので釣行記はアップしていなかったのです。(; ;) 知人によれば、昨年は例年にないほど水温が高く、本当ならコウイカが釣れる時期なのに、まだアオリイカばかり釣れていたとの事。 さすがに1月後半ともなれば水温も下がっただろうと思い、連敗だった昨年のリベンジを兼ねた釣行です。 |
![]() |
|
今日はあまり寒くは無いものの、天気が悪く時折パラパラと小雨が降っています。 7時過ぎ頃から実釣を開始し、昨年冬に実績のあった漁港を数箇所訪れますが、今回もまたもやまったく反応がありません。 「あーあ、今日もまた ボーズか...。(T_T)」 と憂鬱な気分で場所移動を繰り返します。 既に時計は11時となり、そろそろ引き上げなくてはならない時間です。 これで最後にしようと、これまで竿を出したことの無い漁港へ立ち寄りました。 しかし、案の定というか、やはりイカの反応は全くありません。 今日はもう諦めようと思ったとき、堤防の沖合いで小さいナブラが立ちました。 なにか釣れるかな、とジグをキャストすると、着水直後にヒット!? ロッドを大きく曲げて上がってきたのは、28cmのメッキでした。 私にとって、実に3年ぶりのメッキです。 (しかも良型(^^)) ナブラはまだ続いているので、すかさずジグをキャストすると、またもや同サイズのメッキがヒットします。 さっきまでの憂鬱はどこへやら、大喜びでジグを投げ続けました。(^^) |
![]() |
![]() |
|
同サイズ |
連続ヒットとはいかないものの、5投に1回くらいの割合でヒットがあり、どれも30cm近い良型ばかりです。 30分ほどでナブラというかメッキのボイルも無くなり、、こんどこそ本当に帰ろうと思っていた時のこと、後から来た方が堤防の内湾側にルアーをキャストし ています。 しばらく様子を見ていると、なにかヒットしたようなので近寄ってみると、これまたメッキ。 沖側で釣れたメッキよりは小振りですが、それでも23cmくらいはあります。 その方によれば、湾内にも結構メッキがいるとの事。 それまで気付きませんでしたが、湾内にもあちらこちらで小さいボイルがあるではありませんか。 早速私も湾内に向かってルアーをキャストすると、すぐにメッキがヒットしました。 ジグばかりではつまらないので、たまたま持ち合わせていたポッパーを投げると、これにもメッキがヒット!! もうすぐ2月になろうというこの時期、トップで釣れるとは驚きです。 ひとしきり、トップでの釣りを楽しむことが出来ました。 |
![]() |
|
ふと時計を見ると、もう予定の時間を過ぎています。 まだ釣れそうだったので少し残念でしたが、久々の楽しい釣りに満足して納竿しました。 ...あれ、そういえば、今回の狙いはイカじゃなかったっけ? もう渓流も解禁するし、今回のオフは、イカは1杯も釣れずじまいで終わりそうです...。(;_;) |
天候 | くもり 時々 雨 |
気温 | 未計測 |
水温 | 未計測 |
釣れた魚と大きさ | メッキ:23〜28cm |
ヒット数 | 10匹以上 |
使用ルアー |
ヨーズリ:ブランカ 12g、18g レーベル:ポップRティーニー |
|