6月25日 王滝川(長野県木曽郡王滝村)

今回は木曽川水系へ釣行しました。

梅雨の真っ最中だというのに、今年はまとまった雨がほとんど降らず、各河川はどこも酷い渇水になっていま す。(この地方では、5月、6月ともに記録的な少雨だとか)
岐阜県や愛知県の水源である牧尾ダムは、すでに貯水率が10%を切ってしまい、TVなどでは毎日のように節水を呼びかけています。

今回の目的地は、まさにそ の牧尾ダムがある、木曽川支流の王滝川なのです。
そんな悪状況での釣行ですが、果たして釣りになるのでしょうか?
(釣りに行くこと自体が無謀だったりして。 (^^;)


現地へ向かう途中、牧尾ダムの脇を通ったとこ ろ、前情報どおり全く水がありません。
このダムは渇水しやすいので、真夏にはゲート部が完全に露出することも珍しくないのですが、この時期にこれだけ水位が下がったのは、過去10年で初めての ことではないでしょうか?


牧尾ダムゲート部
貯水率7%

目的地に着いて渓の様子 を見ると、水量は少ないものの、平 水時の7割程度はあり、予想より多いくらいです。
水温も13℃と、この時期としては普通なので、何とか釣りにはなりそうです。

実釣開始後、すぐに8寸程度のタナビラ(アマゴ)がヒットしました。
写真では判りにくいですが、
朱点が鮮やかで、なかなか綺麗な魚です。(^^)
渇水の王滝川支流
タナビラ24cm

幸先良いスタートに気を良くしますが、すぐにそれは大きな勘違いであることが判りました。
その後は魚の反応が非常に渋く、ヒットするのはせいぜい6寸程度のチビイワナばかりです。
また、渕尻など流れの淀んでいる場所では、緑や灰色のミズゴケが異常に繁殖して溜池のようになっており、とてもここが渓流とは思えないほどです。
この渓は日当たりが良いため、日中はかなり高水温になるのでしょう。

2時間ほど遡行しましたが、状況は一向に変わらないので、諦めて他の支流へ移動することにしました。
一面海苔だらけ(^^;

次の目的地は、先ほどの支流よりかなり規模の小さい支流です。
ここは頭上に木の枝が覆いかぶさっており、日光を遮っているため、渇水でもそれほど水温が上がらないはずです。

入渓してみると、予想通り水温は低く、ミズゴケが腐っているような雰囲気もありません。
先行者の
真新しい足跡も多いの ですが、それでも各ポイントからはイワナの反応がありました。
王滝川支流(その2)
今日のイワナは小物のみ。

最初の支流よりはずっと魚の反応は良いのですが、困ったことに魚のサイズがまた一段と 小さくなってしまい、ほとんどが5寸程度、大きくてもせいぜい6寸くらいしかありません。
1時間ほど遡行しましたが、一向にサイズアップする気配が無いので、今日はここまでで納竿することにしました。

今日は一日釣って、ヒットしたら即リリースするような小物ばかりでした。
この悪条件下では、
10匹以上釣れただけも良しとするしかないでしょう。
早くまとまった雨が降って欲しいものです。
(このままじゃ、釣りどころか飲み水が無くなってしまう(^^;)


 
概況
天候 快晴
気温 6時:14℃ 、12時:27℃ 
水温 13℃
釣れた魚と大きさ アマゴ:24cm
イワナ:18cm前後
ヒット数 アマゴ:1匹
イワナ:14匹
使用ルアー 自作ミノー:4.5cm
ブレットン:5g
 
 
戻る