今回は和幸さんと敦賀方面へ釣行しました。 渓流が禁漁となったので、早速海釣りへ転向です。 (しかもイカ釣り (^^ゞ) 私とっては、敦賀(日本海)方面は始めての釣行となります。 紀伊半島(熊野灘)方面とくらべ、イカは小振りだが数が釣れると聞いていたので、期待しつつ現地へ向かいました。 夜明け前に目的地に着くと、風がとても強く、白波が立っているような状況でした。 肌寒いを通り越して本当に寒いので、カッパを着込んで実釣開始です。 一時間くらい餌木を投げましたが、どういう訳か全く反応がありません。 自分だけでなく、和幸さんにも、周辺で釣っている人にも、全くイカが釣れていないようです。 これは困ったと思っていると、隣でジグを投げていた人に40〜50cmくらいの魚が2匹連続ヒット! どうやら、サゴシ(サワラの幼魚)が回遊しているようです。 すると、周りでそれまで餌木を投げていた人が集まってきて、一斉にジグを投げ出しました。 私も負けじと餌木をジグに付け替えてキャストします。 数投後、なにやら魚がヒットしたようです。 サゴシだと思って喜んで巻き上げると、それは細長いフグ(サバフグ?)でした。 (何故に私だけフ グ(^^;?) |
![]() |
|
悔しいのでなおもキャストを続けますが、サゴシは一向にヒットしません。 和幸さんも近くへ来てジグをキャストすると、しばらくしてサゴシがヒットしました。 周りの人にもサゴシがヒットしているのに、何故か私だけヒットしません。(; ;) どうも私が使っているジグはサイズが小さいようなので、和幸さんに大きいジグを貸してもらいキャストを続けましたが、サゴシが足元までジグを追い かけてくるものの、やはりヒットには至りません。 そのうち、ジグを岸壁の貝殻に引っ掛けてしまい、痛恨のロスト。(T_T) 泣く泣く諦め、場所移動する事にしました。 次は、本来の目的であるアオリイカを釣ろうと、いくつかの漁港を探ります。 しかし、どの堤防もエギンガーだらけで、堤防先端の良い場所は満員状態、思うように竿を出す事ができません。 敦賀方面は人が多いと聞いていましたが、これほどとは思いませんでした。 和幸さん曰く、「バス釣り最盛期の 琵琶湖のよう」だとか。(^^; 何ヶ所も場所移動を繰り返しますが状況は全く変わらず、既に夕刻が近くなってしまいました。 このまま諦めて帰るのはあまりにも悔しいため、早朝に入った堤防で、もう一度サゴシを狙う事にしました。 再び堤防に着くと、ちょうどサゴシが回遊している時だったらしく、既に5,6匹釣り上げている人がいます。 これはチャンスとばかり、またまた和幸さんに借りたジグをキャストしますが、何故か私には一向にヒットしません。 (一体どーなってん の(;_;)) 日も落ちて辺りが暗くなり、もう諦めようと思っていたところ、フォール中のジグになにやら魚の感触? すかさずあわせると、やっとのことでサゴシがヒット! ほとんどマグレのようなヒットですが、なんとかお土産は確保できました。(^^) |
![]() |
|
この日は、結局この1匹のみで納竿としました。 イカはボーズだし、なんとも寂しい釣果となってしまいました。 和幸さん、今日は一日お疲れ様でした。 残念な結果に終わってしまいましたが、いずれまたリベンジしましょう。 |
天候 | くもり 時々 雨 |
気温 | 未計測 |
水温 | 未計測 |
釣れた魚と大きさ | サゴシ 40cm |
ヒット数 | 1匹 |
使用ルアー | ヨーズリ:ブランカ 18g、28g |
|