前回に続き、irakaさん、shinbunさんと木曽川水系へ釣行しました。
今回は私が知らない沢をご両人に案内していただく事になりました。 なんでも、前回釣行した際は、釣堀かと思うほど沢山のアマゴが泳いでいたとか? ちょっぴり期待しつつ目的地へ向かいました。(^^) 現地に着き、林道を歩いていくと、なんと橋が崩落して道が無くなっているではありませんか!? 結構大きい橋(というか砂防堰堤?)なので、流される事が信じられないほどです。 先日の台風15号の影響で、土石流があったのかもしれません。 (うー む、これが自然の猛威ってヤツか(^^ゞ) |
![]() |
|
渓の流れは透明で水位もそれほど高くないため、増水は治まっているように見えますが、お二人によれば、水位は平水よりかなり多いとの
事。 川にはあちこちで土砂崩れの後があり、倒木も多く、至る所に増水の傷跡が確認できます。 不安な気持ちで実釣を開始しましたが、案の定どこを狙っても魚の反応がほとんどありません。 たまにアマゴの反応もありますが、スレているのかルアーを追いかけてくるだけで、全くバイトしないのです。 |
![]() |
![]() |
(irakaさん撮影) |
チビアマゴしか釣れず(;_;) |
林道を進みながら何ヶ所で竿を出してみますが、奥のほうへ行くほど反応が薄れてきま
す。 石が増水で磨かれてとても綺麗なので、遡行そのものは楽しいのですが、悲しいかな釣果が全く伴いません。 4時間ほど経ったところで見切りをつけ、別な支流へ移動することにしました。 次は、前回まで実績のある西野川支流へ入渓しましたが、ここ でも増水の影響で渓の様子がすっかり変わってしまい、実績ポイントが消失しています。 少し探ってみたもの、数匹の反応を確認しただけでノーヒット。 最後に少し離れた支流に入りましたが、ここも全くダメ。 おまけに、身の危険を感じるほど物凄い豪雨に見舞われ、慌てて退散するハメになってしまいました。(^^; 結局、今回は一日かけてチビアマゴが2匹という貧果に終わってしまいました。 まあ、こんな日もあるでしょう。(今 シーズン2度目(T_T)) irakaさ ん、shinbunさん、今日は一日お疲れさまでした。 釣りは完全に空振りに終わりましたが、初めての渓の沢歩きを楽しめて良かったです。 また来年もご一緒しましょうね〜。(^^)/~~~ |
天候 | くもり のち 豪雨 |
気温 | 未計測 |
水温 | 6時:14℃ |
釣れた魚 | アマゴ |
大きさ | 未計測 |
ヒット数 | ほぼボーズ(^^; |
使用ルアー | 自作ルアー:4.5cm |
|