1月12日 紀伊半島(三重県尾鷲市)
 
今回は「G_O_N_E_ _F_I_S_H_I_N_'」の和幸さんと、紀伊半島方面に出かけました。
私には2002年の初釣りであると同時に、新たなメインロッドとして購入した、ジャクソン スーパーレインボーのデビュー戦でもあります。

まずはメッキを狙うため、尾鷲市の三田火力発電所排水口へ向かいます。
メッキは死滅回遊魚と呼ばれており、もともと暖かい海に生息している魚が、黒潮に乗って日本へ漂着したため、冬になって水温が下がると死滅してしまうという悲しい運命を辿ります。
今の時期になると、水温が低いためほとんどの場所では釣りになりませんが、ここは発電所からの温排水により水温が高く、メッキなどの魚が多数集まって来るため、冬場の数少ないメッキ釣りのポイントの一つになっています。

三田火力発電所排水口
 
夜明け前に現地に到着したのですが、夜が明けてくるにつれ、少し様子が変なことに気付きました。
何度キャストを繰り返しても、メッキはもちろん、コトヒキのバイトすらありません。
また、例年なら地元の餌釣りの方が何人かはいるはずなのに、今日は全く姿が見当たらないのです。(うーん、イヤな予感(^^ゞ)

排水口下流をよく見ると、排水の量が少なく、おまけに底が土砂が堆積し、水深がとても浅くなっています。
それに、いつもなら数種類の魚が泳ぎ回っているのが良く見えるのですが、今回は魚の姿が全く見当たりません。
和幸さん曰く、「少し前から温排水が出ていないという話を聞いた」とのこと。(^^;
心配になったので水温を測ると、上流部では13℃の水温が排水口直下では15℃と、少しは温度が高くなっているため、一応温排水は出ているようです。

なんとか魚の顔が見たいとキャストを続けますが、3時間以上経過した時点で、二人ともノーヒット。(;_;)
9時過ぎになり、あきらめて場所移動しようとしたとき、片方の排水口に数十匹のメッキの群が居るのを発見しました。
中には50cmを超えるような良型のメッキも数匹いるではありませんか!

これを和幸さんが見過ごす訳はなく、即座に仕掛けを作り直してルアーをキャストしますが、魚の活性が低いのかルアーには全く関心を示しません。
私もミニグラブを群の中で踊らせ続けますが、迷惑そうにルアーを避けて泳ぐ有様です。
なんとか喰わないかと数十分ほど粘ると、一匹の魚がグラブにバイトしました。
それをきっかけに、まるでスイッチが入ったかのごとく群の活性が一気に上がり、次々とグラブにバイトして来るではありませんか!
ショートバイトなのでアワセがとても難しく、なかなかヒットさせる事が出来ませんが、ようやく20cmくらいのメッキを釣ること出来ました。
これで、スーパーレインボーの初戦がボーズではなくなって一安心です。(^^)
(トラウトロッドの初ヒットが海の魚というのも少し可哀想ですが(^^;)

NEWロッドの初ヒット! メッキ28cm
 
その後、メッキはぽつぽつと釣れ、二人で10匹程度のヒットがありました。
型はいづれも20cm以上とまずまずなのですが、水温が低いせいか元気が無く、メッキ本来の強烈な引きがありません。
移動する予定時間から随分経ってしまったので、そろそろ終わろうかと思っていたところ、結構良い型のメッキがヒットしました。
ドラグを鳴らして上がってきたのは、28cmのメッキです。
私がこれまで釣ったメッキでは最大サイズです。(^^)
水温が高ければ相当手こずったかも知れませんが、今回はすんなりと寄ってきました。
欲を言えば、メッキ本来の引きを楽しみたかったので、少し残念でした。



 
少し仮眠を取った後、アオリイカを狙うため、尾鷲近辺の漁港へ移動します。

その漁港は第1級ポイントらしく、運が悪いと先行者が多くて竿を出せないとのこと。
今回は運良く先行者が一人だったので、場所の確保は問題なく出来ました。
和幸さんはここで毎年良い釣りをしているらしいのですが、メッキに続きここでも様子が変です。
隣では餌釣りの方がアジの餌を使って釣っているのですが、いつまで経ってもアジが元気いっぱいなのです。(^^ゞ
我々が投げる餌木にも全く反応が無く、廻りの釣り師もだんだん引き上げていきます。

寒空の下、6時間近くも延々とシャクリ続け、結局1杯のイカも獲れないという、非常に悲しい結果となってしまいました。(ああ、寒い(^^;)


 
和幸さん、今回もありがとうございました。

あと少しで丸坊主をという貧果でしたが、なんとかニューロッドの初戦を飾れて嬉しく思っています。
次回もまたよろしくお願いしますね。(^^)

 
概況
天候 快晴
気温 未計測   
水温 13℃(温排水口は15℃)
釣れた魚と
大きさ
メッキ:20〜28cm
ヒット数 メッキ:4匹
ヒットルアー マルキュー:エコギヤ グラスミノー S
 
戻る