11月18日 BPFF発眼卵放流参加  (於 揖斐川支流)
 
今回はBPFF主催のアマゴ発眼卵放流に参加してきました。

BPFF(Beaver Pond Fly Fisher)は、岐阜県揖斐川町を拠点とする、総勢 20名程度 のフライ中心の釣りクラブです。
BPFFは設立より20年も経過した歴史のあるクラブで、発眼卵放流も既に 15年間も継続されているとのこと。
そのメンバーであるH.Itouさんよりお誘いを受けたため、今回初めて参加させていた だくことなりました。

今日は天気も良く、山々の紅葉がとても綺麗です。
集合場所へ少し早めに到着した私は、同じく早めに到着されたH.Itouさんと、他のメン バーの到着を待ちました。

山はすっかり紅葉です。

 
今回の発眼卵放流には、私を含めて12人のメンバーが参加されました。
私には始めての体験ですが、メンバーの皆さんは手慣れたもので、会長のTさんを中心として手際よく 作業を進められます。

ここでメンバーが行った手順を順に説明します。

1.消毒
卵や放流に使用する器具、手を消毒します。
雑菌などを持ち込まないようにする為とのことです。
消毒にはイソジン(うがい薬 のアレ(^^))を使っていました。

2.卵の分配
バイバードボックスに、おたま(レードルと言うらしい)一杯分程度の卵を分配します。
バイバードボックスは、虫かごのような編み目になった箱で、市販のプラスチック製のものを 使用しました。
市販といっても、扱っているところは少なく、入手も容易ではないそうです。
今回は20セットほど用意されていました。
私もやってみたのですが、発眼卵は目玉のついたイクラ(^^ゞという感じ で、乱暴に扱うとつぶれてしまいそうなため、慎重にボックスへ入れます。

そ〜っと、そ〜っと。 今にも生まれそう。

 
3.設置
今回は2グループに分かれて設置を行いました。
最初に放流場所を聞いたときは、町から比較的近い場所だったので、入渓の容易な平坦な渓流 を想像していました。
しかし、実際に現地へ行ってみると、想像以上に急峻な渓流なので驚きました。
沢の感じとしてはイワナが主体と思える渓相なのですが、標高が低い(500m程度)せい か、アマゴが主体の沢とのことです。
この時期(禁漁期)に、自分が好きな渓相の沢を歩けるとは思っていなかったので、とても嬉 しくなりました。(^^)
結構急な谷です。 良い感じの小滝(^^)

 
まず、ある程度水深があり、川底がしっかりしているところを探します。
続いて、土台となる平らな石を沈め、その上にバイバードボックスを置きます。
バイバードボックスは、2つを一組とし、回収用のロープを付けてあります。
次に、ボックスの周りを石で囲います。
雪代などが出ても流されないよう、相当大きな石(10kgはあるかな?)でがっちりガード したのち、隙間を小さめの石で囲い、ボックスを完全に隠してしまいます。
これは、紫外線から卵を保護する為だそうです。
続いて、ロープを周辺の木や岩に縛り、目印となるテープを付けて完了です。
流されないように石を積んで 目印を付けて完了!

 
発眼卵放流というと、もっとお手軽なものを想像していたのですが、実際は相当な重 労働です。
普通に遡行するだけでも結構疲れるような沢を登り、数キロあるような石をいくつも運ばなけ ればならない上、腰をかがめての作業となるため、結構キツイものでした。
私でさえ汗だくになるので、年輩の方(おっと失礼!(^^;)には相当堪えるのではないかと思 います。
このような作業を10ヶ所で繰り返し、予定の作業は完了しました。
結構疲れます。(^^ゞ 一緒に行動したBPFFの皆さん

 
さて、私が設置した発眼卵は、無事孵化するでしょうか?
その結果は、来シーズンのお楽しみです。(^^)

H.Itouさん、会長Tさん、そしてBPFFの皆さん、今回は本当にお世話になり ました。
また、いろいろと教えて頂いて有り難うございました。
次回も是非参加させて下さい。
そして、来シーズンは、釣りの方もご一緒したいものです。

 
戻る