1月10日 片知渓谷 美濃フィッシングエリア(美濃市、板取川支流)2000年の初釣りは、「片知渓谷 美濃フィッシングエリア」へ釣行しました。
昨夜から今朝にかけてまとまった雨が降りましたが、低気圧が通過し、午前中
には天候が回復したので、午後になってからの出発です。今回は、3日前から大急ぎで作った自作ミノーのスイムテストと実釣が目的です。
しかし、あまりに急ぎで作ったため、作りも雑だし塗装もまだ、ホイルフィニッシュ
してあるだけという状態なので、人様にはあまり見られたくない代物です。今日は祭日ですが、思ったより人が少なく、駐車場には22台の車が停まって
いました。
入場者は30人程度というところでしょう。
昨夜の雨で若干増水しており、コンディションはまあまあと言うところです。
管理人さんも、「魚がすこしやる気を出しているみたい」と言っています。今日の片知渓
![]()
昼食もそこそこに、早速入渓しました。
しかし、正月休み明けの連休ですので、魚は結構スレており、なかなかヒット
しません。
しばらくしてから、ようやく40cmくらいのニジマスがヒットしました。
まだヒレは完全に回復していませんが、まずまず綺麗な魚体です。ちょっと鼻曲がり。
![]()
その後も数匹同サイズがヒットしました。
とりあえず魚の顔を拝んだので、いよいよ自作ミノーのテスト開始です。今回作ったのは、シンキングミノー4cmです。
これだけ小さくなるとバランスを取るのが難しく、なかなか泳ぎが安定しません。
チューニングで何とかごまかし、どうにか泳ぐようにして実釣開始です。
意外にも、泳がないミノーの割に魚の反応は良く、早速ヒットしました。色を塗らなくても魚は釣れる!
![]()
その後も結構魚の反応がありますが、なかなかフックアップしません。
2回に一度はバラしてしまいます。
おまけに、すっぽ抜けしたルアーが石にぶつかり、リップが取れてしまいました。
これにはちょっとがっかりしました。
あまりにも雑に作りすぎたようです。
戦意喪失したので、2時間足らずで納竿しました。それにしても気温が高すぎます。
日なたでは12℃くらいはあるでしょうか、遡行していると汗ばむほどです。
昨年末に訪れたときは、日陰に雪があったのですが、今日はすっかり解けています。
こんなに暖かくて雪が少ないと、今年は早く水温が上がってしまい、ベストシーズン
が短くなりそうで心配です。
やはり、冬は冬らしく、しっかり雪が降ってくれないとね。
概況 天候 雨のち晴 気温 9℃(午後1時) 水温 未測定 釣れた魚 ニジマス 大きさ 28〜40cm ヒット数 8匹 使用ルアー 自作ルアー 4cm
ハスルアー 1/12oz
ヤリエ ピリカモア 1.2g
戻る