9月11日 庄川(岐阜県荘川村)今回は名古屋のmaskさんと庄川へ釣行することになりました。
maskさんとはWeb上で知り合いになりました。
これまでメール交換以外でお話をしたことはなく、顔も知らなければ
声も聞いたことの無い方と釣行するのは生まれて初めてなので、
とてもワクワクしながら待合い場所に向かいました。しかし、不思議なもので、初対面であるにも関わらず、もう何度か
一緒に釣行したことがある人のような感じです。
挨拶もそこそこに、早速釣り場に向かいました。庄川の源流域は、今年はまだ2回しか訪れていません。
以前は毎月必ずといっていいほど頻繁に訪れていたのに、最近では
全くご無沙汰になりました。雨の庄川源流
![]()
入渓してみると、至る所にしっかりとした足跡があります。
相変わらず相当な数の釣り人が入っているようです。15cmに満たない小型の反応が数匹あった後、18cm程度の魚をバラして
しまいました。
どうもまだ前回の病気が治っていないようです。maskさんがルアーをピックアップしようとした直前、25cm以上ありそうな
イワナが岩陰から飛び出しましたが、フックアップには至りません。
実におしい!淵を釣るmaskさん
![]()
しばらくすると、魚の反応がさっぱり無くなります。
なにか変だなと思ったら案の定、ルアーの先行者がいたのです。
二人連れの先行者は、さらに上流に移動するような雰囲気だったので、
思い切って場所換えし、一色川へ移動しました。一色川に着いてしばらくすると、バケツをひっくり返したような豪雨に
なりました。
一色川は上流にダムがあるわけではないので、いきなり増水する
ことはありませんが、脳裏には神奈川での事故がよぎります。しばらくすると雨は収まりましたが、濁りが入ってきてとても釣づらくなりました。
そこで、再度庄川源流に戻ります。
朝入渓した地点より1kmほど下流から入渓すると、運良く先行者も無かった
ようで、魚の反応が戻ってきました。しかし、またもや良型を2度もバラシてしまいます。
前回の悪夢の再現かと焦りましたが、すぐ後になんとか魚をキャッチすることが
出来ました。スランプ脱出! イワナ23cm
![]()
庄川源流も、先ほどの豪雨の影響でかなり増水しています。
木の葉が大量に流れてきて、すぐに葉っぱを釣ってしまうためとても釣りづらく、
シビアな状況が続きました。滝を釣るmaskさん その1
![]()
滝を釣るmaskさん その2
![]()
結局、まともな魚は一匹だけという寂しい釣果に終わりました。
しかし、初対面の人といきなり釣行という貴重な経験ができたため、
私にはとても楽しい一日となりました。maskさんお疲れさまでした。
今日の結果にめげず、またご一緒しましょうね!本日の水温は18℃、気温は朝5時で18℃でした。
午後には天候も回復し、青空も見えてきました。
吹いてくる風はとてもさわやかです。
いよいよ今シーズンも大詰めを迎えました。
戻る