12月11日 乗政 リバーサイドフィッシングエリア(下呂町、乗政川ほとり)今回は「乗政リバーサイドフィッシングエリア」へ釣行しました。
ここは97年にオープンしらしく、以前から一度覗いてみようと思っていたのです。ゆっくりと出かけたので、現地到着は10時を過ぎてしました。
しかし、駐車場にはわずか2台しか車が停まっておらず、釣り人も2人しかいません。
前回までの片知渓では、数十台の車と50人以上の人出だったため、全く別世界
のようです。池を覗いてまたびっくり、全く魚が見当たりません。
コイばかりが泳ぎ回り、ときどき20cm程度のアマゴがみえる程度です。さて、これはどうしたものかと思案していると、管理人らしき女の人がやってきて、
「受付しますか?」と聞かれます。
ついつい、「はい、お願いします。」と言ってしまい、入場料を払いました。お金を払ったからには竿を出さないといけないので、とりあえず準備をして池に
向かいます。
フライの方が一人いたので、「釣れますか?」と訪ねると、「こっちは魚が小さいので、
ルアーでは難しいと思うよ、上の池の方が大きいのがいるからいいんじゃない?」
と言われました。1つ目の池はこんな感じ。
![]()
それではと上の池に向かったところ、確かに少し大きな魚も見当たります。
しかし、それでも魚はメチャ少ないです。2つ目の池
![]()
こちらではルアーの方がいたので、またまた「釣れますか?」と聞いてみると、
「朝はすこし釣れたけど、今はダメだね」という返事です。すこし様子を見ていると、なんとこの人はワームを使っているではありませんか!
(もちろんワームは禁止です。 良い子の皆さんはマネしないでね。(^^))
通常、管理釣り場でワームを使うと、ほぼ入れ食い状態になるものです。
しかし、ここではワームにさえ全く反応がありません。こりゃますます弱ったぞと思いながら、とりあえず竿を出します。
案の定、魚はルアーに反応するどころか逃げていく始末です。
手を替え品を替え、1時間ほど粘った挙げ句、ようやく1匹ヒットさせましたが、
足元でバラしてしまいました。今日は粘っても仕方ないとあきらめ、早々に退散しました。
入場料がもったいないとも思いましたが、話のネタにはなりそうです。
正月には大物釣り大会を開催するそうですが、普段の日にももうちょっと魚を
入れて欲しいと思いました。ちなみに、ここの料金は2000円です。
釣った魚は基本的にキャッチ&リリースですが、1匹300円でキープできます。
概況 天候 曇り時々雨 気温 5℃(10時) 水温 測定せず 釣れた魚 無し。(;_;) 大きさ ヒット数 使用ルアー ヤリエ ピリカ モア 1.2g
戻る