5月17日 宮川上流(宮村)、川上川(清見村)今回は友人のW氏とK氏と3人で宮川上流へ出かけました。
ちなみに二人は餌釣りです。本日の気温は、朝5時で5℃とたいへん冷え込んでいました。
水温計を忘れたので水温は不明ですが、かなり冷たく感じました。
それに数日前の雨ですこし増水気味です。
魚の反応がとても渋く、我慢の釣りを強いられることになりました。K氏が釣った23cmくらいのヤマメ(まだデジカメじゃない写真です)
![]()
2時間くらい辛抱したのですが、あまり状況が変わらないので川上川へ移動
しました。福寄近辺に入渓したのですが、竿を出してびっくり、20cm前後のニジマスが
入れ喰い状態です。(ルアーでも餌でも)
魚体も綺麗で、成魚放流直後とも思えません。20cmくらいのヒレピンニジマス
![]()
ここまでニジマスしか釣れないのは尋常ではないと思っていたところ、
監視員の方に聞いた話で納得しました。4月にニジマス300kg、アマゴ、ヤマメ、イワナ をそれぞれ50kgづつ放流した
との事です。
どうしてこんな比率か聞いたところ、ニジマスは単価が安いため、たくさん放流
するとのこと。
魚自体は小振りながらジャンプを繰り返すほどパワフルで楽しく釣りができた
のですが、この話を聞いて少し寂しくなりました。
ニジマスも悪くはないんだけど、これほどの無節操な放流には賛成できません。
本日使用したルアーは、スピナー(ブレットン)5gと自作ミノー5cmでした。
(餌はミミズです。)
戻る