11月27日 片知渓谷 美濃フィッシングエリア(美濃市、板取川支流)今回もまた、「片知渓谷 美濃フィッシングエリア」へ釣行しました。
今年のオフはこれで4回目です。
これだけ連続して同じ場所へ通うことは初めてです。今回は名古屋市のmaskさんと釣行しました。
(maskさんとは今年の8月にWeb上で知り合いになり、釣行は今回で2度目です。)天気予報によると、今日は冬型が強まり、山間部では雪が舞うとの事でした。
予報どおりしっかりと冷え込んでいて、朝7時では気温が1℃しかありません。
しかし天気は良いので、そのうち暖かくなるだろうと思いました。
山々が朝日に照らされ、紅葉がとても綺麗です。朝日が眩しい片知渓
![]()
駐車場には10台以上の車が停まっていました。
先週出かけた人の話では、4台程度しかいなかったということだったのに、
すいぶんな変わり様です。
まあ、週末はこんなものかとあきらめて入渓しました。ちなみに、9時の時点では車は34台まで増えており、50人以上の人が入渓
していたと思われます。
ここまで人が多いのは初めてです。
しかも、ルアーの割合が前回よりさらに高くなっています。
きっと、いい場所だということが口コミでどんどんひろがっているのでしょう。
(まさかこのサイトを見ているとは思えないし(^^;)さて、実釣開始です。
まだ人が入っていないので、魚の反応はまずまずです。
開始早々、maskさんにヒットがありました。顔がほころぶmaskさん
![]()
私の方はというと、どういうわけか、なかなかヒットさせることができません。
魚がルアーをくわえたことはわかっても、合わせがまったく出来ないのです。
反射神経がどっかに行ってしまったような鈍い合わせです。
寒さのせいだろうか、それとも手袋のせいだろうかとあれこれ悩みますが、
一向に調子がでません。私の不調が伝染したのか、maskさんまでバラシが多くなりました。
おかげで、朝マズメのもっともいい時間に、私が3匹、maskさんが4匹、二人で
わずか7匹という情けない有様です。(;_;)なんとか釣ったけど...。
![]()
日が高くなるにつれ、人がすごく多くなりました。
竿を出す場所が無くなってきて、あちらこちらと空いている場所を探し
まわらなければいけません。
当然のごとく魚の反応も悪くなり、相当シビアな状況となってきました。とりあえず休憩し、その後はmaskさんの奥様と一緒に釣ることにします。
(さすがに朝マズメは寒いので、maskさんの奥様は車で待機されていました)奥様をガイドするmaskさん。
![]()
この直後、奥様は5連続ヒットという偉業(?)を達成します。
(正確には、5匹のうち3匹キャッチ成功)
これには、私もmaskさんも脱帽です。w(゚o゚)w
無欲の勝利というところでしょうか?今日の片知渓は、前回と違い死んでいる魚や病気の魚がほとんど
見当たりません。
釣れる魚も、ときどきヒレの回復した綺麗な魚や、ジャンプを繰り返す
元気な魚が釣れてきます。
前回はそれはひどいもので、こんな状況ならもう来るのをよそうかと
思ったほどでした。
オープン当初とまでは行きませんが、状況が良くなって嬉しい限りです。ヒレも回復し、黒い斑点が無くなった綺麗なニジマス
![]()
人が多くて竿を出す場所が無くなり、とてもシビアな釣りとなったため、
ちょっと悔しいけど納竿することにしました。本日の釣果は、私が12匹(たぶん)、maskさんもほぼ同じくらいでした。
(そして、maskさんの奥様は3匹)
朝マズメの不調が悔やまれます。maskさん、どうもお疲れさまでした。
そして奥様、寒い中をずいぶんお待たせして申し訳ありませんでした。
今日はとても楽しい一日を過ごすことができました。またご一緒しましょうね!
概況 天候 晴のち曇り、時々雨 気温 1℃(7時)、12℃(15時) 水温 測定せず 釣れた魚 ニジマス 大きさ 30〜40cm ヒット数 12匹 使用ルアー ハスルアー 2g
ヤリエ ピリカモア 1.2g
戻る