11月10日 片知渓谷 美濃フィッシングエリア(美濃市、板取川支流)またまた「片知渓谷 美濃フィッシングエリア」へ釣行しました。
前回と同様、前週に休日出勤したため、平日に休みを取っての釣行です。今回はWeb上で知り合ったYoshiさんと同行する事になりました。
Webで知り合った方と釣行するのはこれが2回目です。
どんな方かな?とワクワクしながら待合い場所に向かいました。
予想通り(?)気さくな方で、挨拶もそこそこに片知渓へと車を走らせます。
今日は天気も抜群に良く、快適な釣りができそうだと期待が膨らみます。ところが、片知渓に着いてびっくり、平日であるにも関わらず、20台以上
の車が停まっているではありませんか!
少なくとも30人程度は入渓しているでしょう。
平日だから午後で十分だろうと、昼からの入渓だったのが甘かったようです。いざ釣り始めてみると、早々にYoshiさんにヒットがありました。
しかし、その後が全く続きません。淵を釣るYoshiさん
![]()
どういうわけか、今日はやたらルアーの方が目に付きます。
いつもなら、9割程度がフライで、ルアーの方はほとんど見かけないのに、
今日は3割くらいがルアーのようです。そのためか、ルアーに反応はするものの、なかなかヒットしません。
人が多いため、良いポイントにはかならず誰かがいるので、満足に竿も
出せないという、フラストレーションのたまる釣りが続きます。
2時間経過した時点で、Yoshiさんが1匹、私が0匹という情けない有様です。
こりゃイカン、面目丸つぶれだと焦りました。
一休みしてから、気合いを入れ直して再挑戦です。しばらくすると、ようやく私にもヒットがありました。
残念ながら、放流して間もない魚です。胸鰭が小さい....。
![]()
3時を過ぎると、ようやく人が少なくなり、竿を出せる場所が増えてきました。
魚の反応も前半戦とは大違いです。Yoshiさんにヒット!
![]()
おみごと!
![]()
私にもヒットしました。
今度はヒレが(普通に)ある魚です。
![]()
フライの方が長時間(2時間以上)粘っていた場所がようやく開いたので、
すかさずYoshiさんがルアーをキャストしました。
すると、前半戦の不調を吹き飛ばすように、4連続ヒットがありました。私にもまずまずのペースでヒットがあり、Yoshiさんがトータル7匹、私が6匹と
いう結果になりました。
非常にシビアな釣りとなりましたが、ひねくれ物の私としては、今日のような
ハイプレッシャーな状況をむしろ楽しんだりしています。取りあえず魚が釣れて一安心すると、周りの風景を眺める余裕が出ます。
そろそろ紅葉がはじまっており、紅葉と山の緑と空のコントラストがとても
綺麗です。写真が下手なので、全然キレイじゃない(;_;)
![]()
しかしながら、前回、前々回の釣行と比較すると、ますます魚が弱々しく
なっています。
しかも、水底には魚の死骸や、病気の魚が目立つようになりました。
非常に管理の行き届いた場所だったのに、それが追いつかないほど
入渓者が増えたのでしょうか?
あるいは、名前が知れてお客が多くなったので、管理が手抜きになった
のでしょうか?Yoshiさんには、「綺麗な場所ですよ」と話していたのに、これでは私が
うそつきのようです。
とても気に入っていた場所だったのに、このような状況を目にすると幻滅
してしまいます。
かといって、お客が少ないと経営も厳しくなるのでしょうから、現実は厳しい
ものです。
今日ご一緒したYosiさんは、私の住む町のお隣の美濃加茂市にお住まい
の方です。
こんな近くに同じ趣味(病気?)を持つ方がいたにも関わらず、HPを開設
していなければ、一生出会うことは無かったかも知れません。
HPを作って良かったと改めて実感しました。釣り自体はシビアだったものの、今日はとても楽しい一日となりました。
Yoshiさんどうもお疲れさま!
またご一緒しましょうね。
概況 天候 快晴 気温 17℃ 水温 測定せず 釣れた魚 ニジマス 大きさ 30~40cm ヒット数 6匹 使用ルアー ハスルアー 2g
ヤリエ ピリカ モア 1.2g
戻る